≪京都四条烏丸≫脱毛&ハーブピーリングサロンSoleil〈ソレイユ〉

beauty salon Soleil〈ソレイユ〉

〒604-8152 京都市中京区手洗水町662メディアジョイITビル6F

こんにちは(^^♪ 今回は脱毛の仕組みを誰でもわかりやすく解説しますね。なぜ痛みが伴うのか?家庭用脱毛器では効果が低いのはなぜなの?など意外と知らない脱毛の仕組みを短く簡単にまとめたので読んで見てくださいね♪

今回は、脱毛初心者の方に向けて、「脱毛の仕組み」と「痛みがなぜ起こるのか」をわかりやすくご紹介します!

 

◇脱毛の方法と種類について◇

 

■毛を直接抜くわけではありません(光脱毛・レーザー脱毛)

脱毛というと、毛を直接抜くイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

確かに「ニードル脱毛」や「ワックス脱毛」などでは、毛を直接引き抜くため、痛みを伴うことが多いです。

 

しかし、現在主流となっている「光脱毛」や「レーザー脱毛」では、毛を引き抜くことはありません。

これらは光やレーザーを使用して毛根にダメージを与え、徐々に毛を弱らせる方法です。

そのため、痛みのレベルも比較的軽く、安心して施術を受けられます。

 

■痛みの原因は「出力」と「冷却」の関係

レーザー脱毛と聞くと、1本のレーザー光線が毛を焼くイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には違います。

レーザー脱毛も光脱毛と同じ原理で、強い光を肌に照射することで毛にアプローチします。

この光が毛根に当たると、光が熱エネルギーに変わり、毛根にダメージを与えます。

 

ただ、この「光から熱への変換」が原因で、肌表面が熱さを感じることがあります。

 

これが「痛み」として感じられる理由です。

 

10年ほど前までは、冷却ジェルや保冷剤を肌に当ててから施術を行う方法が一般的でした。

しかし、近年の脱毛機器は、照射部分そのものを冷却する仕組みが進化しており、肌への負担が大幅に軽減されています。

最新の機器では、痛みをほとんど感じることなく施術を受けることができるので、安心してください。

 

■家庭用脱毛器と業務用脱毛器の違い(毛周期も大切)

家庭用脱毛器を使用しても、なかなか脱毛効果を実感しづらい理由の一つが、「冷却性能」と「光の出力」にあります。

家庭用脱毛器は、安全性を重視するため、高い出力の光を出すことができません。(やけどのリスク)

また、冷却機能も業務用脱毛器に比べると弱いため、熱による肌ダメージを抑える効果が不十分です。

こうした理由から、サロンやクリニックで使用されている業務用脱毛器ほどの効果を得ることは難しいのです。

 

また、毛には生え変わりのサイクル(毛周期)がありエステサロンではその毛周期のタイミングに合わせて施術を行うことでより脱毛効果が得やすいのですね。

 

完全予約制・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

075-212-0810

営業時間:11:00~20:00
※19:30最終受付

フォームからのお問合せは24時間受け付けております。

ドクターサポート

当サロンは安心して通っていただけるよう医療機関との提携をしています。

アクセス

075-212-0810
住所

〒604-8152
京都市中京区手洗水町662
メディアジョイITビル6F

地下鉄四条駅(21番出口 徒歩1分)
阪急烏丸駅 (21番出口 徒歩1分)

営業時間

11:00~20:00(不定休)
※19:30最終受付